Check Point 01

さらけ出しているか

事例一覧1
#CASE1

リーダーが自ら本音をさらけ出し、自分の課題に正面から向き合う

役職
営業課長
業種
専門商社
トレーニング前
トレーニング後

トレーニング前

自分の価値観に合わないメンバーを自然と排除していた。例えば、仕事に対して真剣味が足りないと感じるメンバーに対して「避ける・諦める」と言った接し方をしたり、自分の価値観をメンバーに伝えることはせず「こいつダメだな」と切っていた。それがメンバーへの態度に出ており、リーダー自身がメンバーとの間に壁を作っていた。

トレーニング後

「こいつダメだな。」と思っていたベテラン社員に思い切って自分の本音をさらけ出し、自分の想いや考えを正直に伝えてみた。その結果、自分や会社に対する課題を聞き出すことができ本人を深く理解することができた。今まではそうした考え方のすり合わせることを避けてきたが、もっと本音をさらけ出してメンバーと対話をしなければ自分とメンバーが同じ景色を見ることはできないと、リーダー自身の問題であることに気づいた。

事例一覧1
Check Point 02

自責しているか

事例一覧1
#CASE2

課題を自分ごととして受け止め、自ら部下や周囲に歩み寄る行動を起こす

役職
システム開発プロジェクト課長
業種
製造業
トレーニング前
トレーニング後

トレーニング前

リーダー1人で走ってしまって周りがついてこられなかったり、部下からの見られ方とリーダー本人の自己認識に差異が生じていた。事前に収集した部下からの匿名フィードバックにおいては、「声色が怖い」「感情が見えにくい」という声もあり。「自分に対してそのような声が上がるのは、メンバーにやる気がない、有能な人材がいないから」と要因を他者に求めていた。

トレーニング後

自分の声色や感情が見えにくいという声は思っていなかった回答だったがその要因には、日々自分が会議に忙殺されているが故に部下を傾聴・承認する機会を失っていたことにあると気づかされた。
自分に矢印を向けてフィードバックを素直に受け止め、課題を自分ごととして捉え、自ら周囲に寄り添う姿勢に変えていった。
具体的にはメンバーが安心して発言できる相談タイムをリーダー本人と1日1回実施したり、リーダーとメンバー、メンバー同士が素直な想いを伝える機会を設定した。その結果、他部署で同じ想いを持った仲間が増えたり、部下が本音を言うことができるようになったりと、周囲の変化が見られた。

事例一覧1
Check Point 03

アンラーンしているか

事例一覧1
#CASE3

劣等感と向き合い、 必死にもがく

役職
執行役員本部長
業種
医薬品
トレーニング前
トレーニング後

トレーニング前

メンバーに対して高圧的な対話をしていた。その背景には自分の理想や当時の社長との比較、ラベリングをして優劣をつけ、自分自身も足りないことへの恐れや劣等感から去勢を張っていた。

トレーニング後

高圧的な対話をしていた背景には、自分自身のメンタルが繊細であるが立場上の立ち居振る舞いからそれを理解してもらえないもどかしさがあった。また自己承認もできておらず、それが他者の承認ができていないことにもつながっていることに気づいた。
高圧的な対話という去勢の防御や自分の弱さに対する恐れを手放した。自分の弱さを認め自己受容し、人を優劣でラベリングすることをやめ、メンバーと等しく向き合う対話姿勢に変えるアンラーンをした。

事例一覧1
Check Point 04

人の成長を信じているか

事例一覧1
#CASE4

アンコンシャスバイアス(思い込み)を外してお互いを認め合う

役職
管理部長
業種
製造業
トレーニング前
トレーニング後

トレーニング前

リーダー自身「フルガードで生きてきた」「結果ありき」「人材育成は面倒」という考え方であった。仕事は自律的に取りに行くという姿勢で「負けたくない」「成果を出さねば」という強い気持ちが上位(上位層)からも認められていたことから、その姿勢がいつしかメンバーにとっては厳しい上司と映り、メンバーに対して自律的な働き方を求め過ぎるようになり距離感が出始めていた。

トレーニング後

自分がいなくなった時に果たしてメンバーたちは、本当に自律して動けるのか、いよいよ本気で自身の関わりを変える時がきたと思い始めた。気になるメンバーへの声かけを変え、またメンバーのやる気が上がる発言にも変えた。
その結果、メンバーの反応に変化が出始めたことから手応えを感じるようになり、メンバーの微細な変化に対してもリーダーとして粘り強く関わろうとする姿勢に変わっていった。さらには、自身の価値観だった「白黒、0-100」の思考を変えたいとアンラーンの姿勢も見せ始めた。

事例一覧1
Check Point 05

習慣化しているか

事例一覧1
#CASE5

日々の振り返りで自分の思考のクセや思い込みを客観的に捉え気づきを言語化し続ける

役職
管理部長
業種
製造業
トレーニング前
トレーニング後

トレーニング前

社内外との関係構築や協力体制を積極的に行っていた一方で、ある部下に対する関係性に悩んでいた。「部下は変わらない」というリーダー自身の諦めと思い込みから、仕事に対する関わり方を一方的に押し付けていた。

トレーニング後

部下が変わらないのは、リーダー自身が相手の立場に立って話を聴くことができず、常に自分の正解を持ちながら聴いてしまうからだと気がついた。 日々の振り返りで自分の思考のクセや思い込みを客観的に捉えて気づきを言語化し続け内省を深めていった。また、部下との面談では質問、傾聴、承認し、部下の考えや思いを引き出す姿勢と行動に変えた。

事例一覧1
各サービスについての資料請求はこちら
Download documents
各サービスや講演、取材についての
お問い合わせはこちら
Contact